上を泳いでいる白いのが「かーくん」、下の赤いのが「ぽーくん」。お正月に帰省した孫の置き土産。
金魚すくいでもらってきて、以来もう2ヶ月、我が家の金魚鉢の中で育っています。朱に交われば赤くなるせいか、それとも餌の加減でしょうか、「かーくん」がほんのり赤く色づいてきたようです。
追記
しばたく我が家で私たちを楽しませてくれましたが、3月14日に「ぽーくん」が、4月24日に「かーくん」が死にました。その間、二日ごとに水を替え餌をやり、面倒を見てくれたのは主人でした。
2012/02/19
土曜日 雪中ハイキング
天気予報どおり雪の朝。主人と二人、毎月第3土曜日に開催されるという箕面山ビジターセンターの自然観察会に参加する。
山の積雪を懸念して車で政の茶屋まで行く予定を変更、歩いて往復することに。朝9時前に出発。滝道はすでに滝まで行って戻ってくる方が結構多い。散策路は融雪剤で処理されたのか雪はない。木々に積もった雪、いつもよりずっと透明感を増した川の流れを楽しみつつ滝まで。それからドライブウエーにまで登ってビジターセンターまでの道。ここはキュッキュッと新雪を踏みしめながら歩く。車では味わえなかったよろこび。10時30分には到着。
受付けを済ませて11時から、ボランティアスタッフが先に立ってくださって10数名の参加で自然観察会がはじまる。エゴの実、えのきの実(いずれもヤマガラが好きだという)、アラカシの幹についたスズメバチの攻撃のあとのこぶ、葉を落とした高木の枝のメジロの巣あと、ヤマガラ(双眼鏡で追うことが出来た)、ルリビタキなどなど、雪の上で1時間余り、身体はすっかり冷え切ったけれど、バードウオッチング初心者の私たちには楽しいときとなった。(帰り道も勿論歩いて家まで帰って、今日は21500歩でした。)
山の積雪を懸念して車で政の茶屋まで行く予定を変更、歩いて往復することに。朝9時前に出発。滝道はすでに滝まで行って戻ってくる方が結構多い。散策路は融雪剤で処理されたのか雪はない。木々に積もった雪、いつもよりずっと透明感を増した川の流れを楽しみつつ滝まで。それからドライブウエーにまで登ってビジターセンターまでの道。ここはキュッキュッと新雪を踏みしめながら歩く。車では味わえなかったよろこび。10時30分には到着。
受付けを済ませて11時から、ボランティアスタッフが先に立ってくださって10数名の参加で自然観察会がはじまる。エゴの実、えのきの実(いずれもヤマガラが好きだという)、アラカシの幹についたスズメバチの攻撃のあとのこぶ、葉を落とした高木の枝のメジロの巣あと、ヤマガラ(双眼鏡で追うことが出来た)、ルリビタキなどなど、雪の上で1時間余り、身体はすっかり冷え切ったけれど、バードウオッチング初心者の私たちには楽しいときとなった。(帰り道も勿論歩いて家まで帰って、今日は21500歩でした。)
ビジターセンターへの雪の道 |
ビジターセンター、双眼鏡を持ってこれから出発 |
箕面ダムの堰堤下の林、「いつもならヤマガラ、エナガ、メジロなどが混群になって飛び交っているのですがねえ、今年は少ないですね」とのこと。しかしこのスポットで、私はかろうじて「やまがら」が明るい茶色の羽をひろげ飛び立つのを双眼鏡でとらえることができた。 |
もう使われていないメジロの巣、こんな高木に、望遠鏡で見せていただくとコケに交じってビニール紐なども見える。メジロは多産でこんな巣で5,6羽も育てるらしい。 |
この写真は主人がデジカメで初めてとらえた、ルリビタキ。川岸のブッシュに姿を現した。メス。かわいい丸い目の白い縁取り、尾羽の青がわかるかな。 |
2012/02/14
2012/02/10
長い散歩
午後主人と二人散歩に出かける。今日は池田の五月山が目的地。山麓線を通って、池田市の五月丘から山に入る。登り道、今日はちょっと息切れがひどかった。五月平の展望台から見た大阪の街。高層ビルが増えたこと!!。市民の森までに行く見晴らしのよいところで、腕に[五月山ガイドボランティア]の腕章をしたかたがおられた。主人が「バードウオッチング初心者ですが」と話しかけると、いろいろ教えてくださった。この付近では今頃つぐみ、メジロ、やまがらなども見られると。五月山周辺にも自然観察や環境保護のグループがたくさんあって活動しておられるらしい。わたしたちが作ったものですがと、[;池田・五月山ハイキングマップ]を下さった。―編集/五月山・みどりのネットワーク、発行/市民の森をつくる会―。
梢にさえずる「スズメではない」鳥の声を聞きながら道標にしたがって道をとり、池田市緑のセンターへの道に出て、今度は中央線を通って帰宅。18940歩。
梢にさえずる「スズメではない」鳥の声を聞きながら道標にしたがって道をとり、池田市緑のセンターへの道に出て、今度は中央線を通って帰宅。18940歩。
2012/02/03
久々の更新 節分の巻ずし
箕面に落ち着いてほぼ一年経ちました。本当に久々の書き込みです。
豊中友の会箕面方面では節分の今日、皆で巻ずし作り。朝9時に会員宅に集って12時前には90本余りの太巻き寿司完成。皆さんの準備段階からの手際のよさにびっくりしました。10年以上続いている行事だそうです。
豊中友の会箕面方面では節分の今日、皆で巻ずし作り。朝9時に会員宅に集って12時前には90本余りの太巻き寿司完成。皆さんの準備段階からの手際のよさにびっくりしました。10年以上続いている行事だそうです。
それぞれ持ち寄った具を1本ずつにセッティングします。 | 高野豆腐 かんぴょう 椎茸 卵焼き みつば 焼きアナゴ そぼろの7種類 |
立派な焼きアナゴが入ります |
いよいよ巻きはじめ、丁寧に寿司飯をのりの上に広げます。ベテランの手つきを若い人が見ながら、おぼえます。 |
生姜を添えてパック詰め。92本出来たそうです。それぞれに前もって注文した分を受け取って持ち帰りました。 箕面方面会員のお宅では、今日は皆さん恵方を向いて「丸かぶり」されたことでしょうか。 |
2010/09/21
2010.9.19 聖日礼拝
![]() | |
西側の通用門も出来て、今日は新しい門を通って奥の仮会堂に入りました。 |

(工事はそのあと、仮会堂を取り壊し、駐車場整備、太陽光発電の工事が続きます。 )
10月3日が仮会堂で最後の礼拝、引越し。10月10日には『入堂式』を行ってから、初めての礼拝が教会全体の合同礼拝で10:30から行われます。
20日に行われた教会修養会では 、新しい会堂での行事についても協議されました。地域の方々にも親しみをもって入っていただける会堂にしたいと、オープン・チャーチや音楽会などを計画しています。
根村修建築研究室/トピックス-3
2010/09/16
御岳登山




下山し始めて、すぐに雷鳥が二羽、登山道脇に。失意の私たちを慰めるかのようであった。後はみぞれまじりの冷たい雨の中を黙々と主人の後を追って降りる。13:30、駐車場の車に戻る。名古屋へ。雨の中、17:20着。

2010/04/22
アブラハムには七人の子
Father Abraham Written By: Unknown
Father Abraham had many sons. Many sons had Father Abraham.
I am one of them and so are you. So let's all praise the Lord.
Right arm,
Father Abraham had many sons. Many sons had Father Abraham.
I am one of them and so are you. So let's all praise the Lord.
Right arm,left arm,
Father Abraham had many sons. Many sons had Father Abraham.
I am one of them and so are you. So let's all praise the Lord.
Right arm,left arm,right foot,
Father Abraham had many sons. Many sons had Father Abraham.
I am one of them and so are you. So let's all praise the Lord.
Right arm,left arm,right foot,left foot,
Father Abraham had many sons. Many sons had Father Abraham.
I am one of them and so are you. So let's all praise the Lord.
Right arm,left arm,right foot,left foot,Chin up,
Father Abraham had many sons. Many sons had Father Abraham.
I am one of them and so are you. So let's all praise the Lord.
Right arm,left arm,right foot,left foot,Chin up,turn around,
Father Abraham had many sons. Many sons had Father Abraham.
I am one of them and so are you. So let's all praise the Lord.
Right arm,left arm,right foot,left foot,Chin up,turn around,sit down!
ダイヤアブラハムの子 加藤孝広作詞・外国曲ダイヤ 音符
1.アブラハムには 7人の子 一人はのっぽで あとはちび
みんな仲よく 暮らしてる さあ おどりましょう
右手(右手) バイバイ
2.アブラハムには 7人の子 一人はのっぽで あとはちび
みんな仲よく 暮らしてる さあ おどりましょう
右手(右手) 左手(左手)
3.アブラハムには 7人の子 一人はのっぽで あとはちび
みんな仲よく 暮らしてる さあ おどりましょう
右手(右手) 左手(左手) 右足(右足)
4.アブラハムには 7人の子 一人はのっぽで あとはちび
みんな仲よく 暮らしてる さあ おどりましょう
右手(右手) 左手(左手) 右足(右足) 左足(左足)
5.アブラハムには 7人の子 一人はのっぽで あとはちび
みんな仲よく 暮らしてる さあ おどりましょう
右手(右手) 左手(左手) 右足(右足) 左足(左足) あたま(あたま)
6.アブラハムには 7人の子 一人はのっぽで あとはちび
みんな仲よく 暮らしてる さあ おどりましょう
右手(右手) 左手(左手) 右足(右足) 左足(左足) あたま(あたま)
おしり(おしり)
7.アブラハムには 7人の子 一人はのっぽで あとはちび
みんな仲よく 暮らしてる さあ おどりましょう
右手(右手) 左手(左手) 右足(右足) 左足(左足)あたま(あたま)
おしり(おしり) 回って(回って)
8.アブラハムには 7人の子 一人はのっぽで あとはちび
みんな仲よく 暮らしてる さあ おどりましょう
右手(右手) 左手(左手) 右足(右足) 左足(左足)あたま(あたま)
おしり(おしり) 回って(回って) おしまい!!
Father Abraham had many sons. Many sons had Father Abraham.
I am one of them and so are you. So let's all praise the Lord.
Right arm,
Father Abraham had many sons. Many sons had Father Abraham.
I am one of them and so are you. So let's all praise the Lord.
Right arm,left arm,
Father Abraham had many sons. Many sons had Father Abraham.
I am one of them and so are you. So let's all praise the Lord.
Right arm,left arm,right foot,
Father Abraham had many sons. Many sons had Father Abraham.
I am one of them and so are you. So let's all praise the Lord.
Right arm,left arm,right foot,left foot,
Father Abraham had many sons. Many sons had Father Abraham.
I am one of them and so are you. So let's all praise the Lord.
Right arm,left arm,right foot,left foot,Chin up,
Father Abraham had many sons. Many sons had Father Abraham.
I am one of them and so are you. So let's all praise the Lord.
Right arm,left arm,right foot,left foot,Chin up,turn around,
Father Abraham had many sons. Many sons had Father Abraham.
I am one of them and so are you. So let's all praise the Lord.
Right arm,left arm,right foot,left foot,Chin up,turn around,sit down!
ダイヤアブラハムの子 加藤孝広作詞・外国曲ダイヤ 音符
1.アブラハムには 7人の子 一人はのっぽで あとはちび
みんな仲よく 暮らしてる さあ おどりましょう
右手(右手) バイバイ
2.アブラハムには 7人の子 一人はのっぽで あとはちび
みんな仲よく 暮らしてる さあ おどりましょう
右手(右手) 左手(左手)
3.アブラハムには 7人の子 一人はのっぽで あとはちび
みんな仲よく 暮らしてる さあ おどりましょう
右手(右手) 左手(左手) 右足(右足)
4.アブラハムには 7人の子 一人はのっぽで あとはちび
みんな仲よく 暮らしてる さあ おどりましょう
右手(右手) 左手(左手) 右足(右足) 左足(左足)
5.アブラハムには 7人の子 一人はのっぽで あとはちび
みんな仲よく 暮らしてる さあ おどりましょう
右手(右手) 左手(左手) 右足(右足) 左足(左足) あたま(あたま)
6.アブラハムには 7人の子 一人はのっぽで あとはちび
みんな仲よく 暮らしてる さあ おどりましょう
右手(右手) 左手(左手) 右足(右足) 左足(左足) あたま(あたま)
おしり(おしり)
7.アブラハムには 7人の子 一人はのっぽで あとはちび
みんな仲よく 暮らしてる さあ おどりましょう
右手(右手) 左手(左手) 右足(右足) 左足(左足)あたま(あたま)
おしり(おしり) 回って(回って)
8.アブラハムには 7人の子 一人はのっぽで あとはちび
みんな仲よく 暮らしてる さあ おどりましょう
右手(右手) 左手(左手) 右足(右足) 左足(左足)あたま(あたま)
おしり(おしり) 回って(回って) おしまい!!
2010/04/07
横浜見物 2010.4.6
2010年4月6日 横浜見物 克子さんと一緒に
桜木町-日本丸-ランドマークタワー横浜指路教会-県庁-横浜海岸教会-山下公園-大桟橋-中華街(昼食)-港の見える公園-聖公会教会-外人墓地 -元町(ウインドウショッピング)-JR石川町 9:50-15:30ごろ(万歩計カウントは2万歩を超える)
桜木町-日本丸-ランドマークタワー横浜指路教会-県庁-横浜海岸教会-山下公園-大桟橋-中華街(昼食)-港の見える公園-聖公会教会-外人墓地 -元町(ウインドウショッピング)-JR石川町 9:50-15:30ごろ(万歩計カウントは2万歩を超える)
2010/03/20
旧会堂の桜の葉のクッキー
3月20日土曜日、午前は教会でめぐみのつゆ3月号印刷、その後教会学校教案5月号初校正。T.が一緒に出かけて折などしてくれる。
午後、昨年春、中京教会の桜の木の若葉を採って塩漬けし冷蔵庫に入れてあったのをつかって、T.がやいてくれたクッキー。クッキーベースは冷凍庫に保存していた自家製アイスボックスクッキー。
塩漬けの葉の塩分が残り、少ししょっぱい味であった。
午後、昨年春、中京教会の桜の木の若葉を採って塩漬けし冷蔵庫に入れてあったのをつかって、T.がやいてくれたクッキー。クッキーベースは冷凍庫に保存していた自家製アイスボックスクッキー。
塩漬けの葉の塩分が残り、少ししょっぱい味であった。
2010/03/19
教会学校教案から覚えのメモ
5月号の校正をしていて、心に留めた文章。上田先生のテキスト研究 、ペンテコステの項。抜書き
…… ペンテコステの出来事は、不思議な言葉が語られた、という奇跡であるよりも、むしろ、神さまの言葉が人々の心の底にまで届くようになった、という奇跡で す。そして、塔ではなく、イエスさまを中心とした「聖徒の交わり」である教会が生まれました。これこそは、神さまの言葉によって新しく生まれた神の国の模 型です。ここでは、わたしたちは聖日礼拝に、《御言葉によって》集められます。《御言葉によって》神さまと交わり、共に教会を建てます。《御言葉によっ て》伝道のために遣わされます。それは、隣り人を愛するためだけでなく、その人が神さまに愛される人であることを信じて、救いの福音を宣べ伝えるためで す。ですから、バベルの塔ならぬ教会を建てることには、深い意義と喜びがあり、交わりがあります。わたしたちは、この日本の国に伝道し、キリストの香を帯 びた新しい日本人が登場することを願うのです。そのために、神さまの言葉によって建てられる教会がぜひとも必要です。(上田光正)
2010/03/02
2010/03/01
2010/02/17
2009/05/26
2009/04/17
葉が出てきた 名前がわかりました。
2008/06/30
登録:
投稿 (Atom)