2013/09/18

北イタリア旅行 6 コルティナ・ダンペッツオ  ドロミテアルプス トレッキング

 

8月25日(日)雨 朝食は7時30分から、この町の中心の教会まで昨夕確かめておいた8時からのミサに間に合うように大急ぎでホテルを出る。(出発の集合時間は8時50分)ちょうどミサの開始に間に合う。讃美歌、聖書朗読、主の祈り、勿論イタリア語はわからないけれど会衆の唱和する響きのなかに身をおいて「アーメン」と小さな声で共に礼拝に与らせていただく。若草色の法衣を着た司教の聖餐式。8時半になって礼拝の終わりに聖体拝領となった。そこで私たちは失礼してそっと聖堂を出た。大急ぎでホテルに戻る途中、パレードにあう。思わず持っていたタブレットを出し、動画で撮影。チロルの民族衣装の娘さんたちがきれいだった。(youtubeにupした動画です)

 
雨の中、ベンツの大型バスでトレチメ(三つの頂)がよく見える2300メートルの山小屋まで、山岳ガイドさんが付いてくださった。.時折霧が晴れるときドロミテ特有の褶曲地層の山が見える。山小屋の周辺を『お散歩』、お花畑。日本アルプスの槍ヶ岳?くらいのところのはずなのに・・・、自分がこんな高いところまで来ていることに不思議な感じがした。雨で寒く、夏服の上にカシミアのカーディガンを羽織り、レインコートを着て寒さをしのいだ。
ガイドさんは雲の流れを見て一時間ほどしたら少し晴れ間があるかもしれないと・・・それで山小屋にとどまる人と私たちのように歩き出す人と・・・
高山植物が花をつけていた
晴れ間に見えた山肌、トレチメのほんの一部か?
雨の中、学生時代山岳部の主人は嬉々として先を行く
これはたぶん一生の思い出の写真
山から街へ降りる途中ミズリーナ湖で休憩。1956年冬季オリンピックが開催されたとき、この湖はスケート会場になったという。湖畔を徒歩で半周してレストランへ、昼食。鱸の塩焼きに、マスタード入りマヨネーズなどとならんでキッコーマン醤油の小瓶が出された。お土産屋さんでカウベルや絵葉書など。ついでに切手も2ユーロを4枚購入。(夕方二人で書いて投函。)コルチナ・ダンペッツオに2時半ごろもどる。街はサマーフェスティバル最終日のパレードで賑やか。町中総出演のパレードで楽隊のあとに、農耕車に引かれた出し物、消防団らしき人たち、サッカーチームのこどもたちなど・・・1時間半以上続いた。動画に撮る。夕食前にホテルロビーで私ひとりWiFi接続。Webメールでメールチェック。ここはロビーのみで使えて利用時間制限はなかった。
ミズリーナ湖、天気がよいと湖面にトレチメが映るという。
湖畔のレストランで食事,、ぶどう酒が陶器のピッチャーで出された。お魚にキッコーマン醤油。どこのレストランの食事も野菜が少なかった。

ミズリーナ湖畔で

コルチナ・ダンペッツオの中心の教会、午後は観光客が多かった。
町のカフェの前にエーデルワイスが植えられていた
町の小さな教会
ホテルの出窓も、道路わきも花で飾られ、手入れが行き届いて見事だった。