2006/10/04

金銭(経済)教育の基本

裏金、不正経理、虚偽申告 etcのニュースが相変わらず続いている。
教育については、公道徳の見直しと主張されている向きもあるけれど、今子どもたちにも、大人すべての人に必要なのは、きちんとしたお金の管理の習慣づけではないか。
まず家計簿をつけよう。
家計を預かるものが、お金の出入りのありのままを毎日 記帳するのはとても大切なことだ。
私は家計簿を毎日つけ、一年間を通して集計し、見直すことを、友の会の仲間とともに身につけることができた。
友の会の子供会では、子どもたちが小遣い帳の記帳を励んでいる。
一人では長続きしないことも、友達と一緒なら、人生のよい習慣になる。

2006/09/21

家事家計講習会

全国各地で友の会の家事家計講習会の準備が始まっている。11月中旬から下旬にかけて町の公民館や集会所、各地友の家、あるいは会員の家庭で開かれる。健全な家庭の基礎に家計簿記帳をと訴え、ぜひ家計簿をつけて生活を見直す習慣をつけてほしいと願って、昭和の初期から、毎年毎年行われてきた。企画、運営すべて友の会員、手づくりの講習会。
昨年、名古屋友の会は名古屋市、近郊の10数ケ所で行ったが、今年は会場を名古屋友の家とし、11/17,11/18の2日間、10:00-15:00まで友の家の全館を使って、「いつからでも家計上手、家事上手」家事家計講習会2006を開催することになった。現在その詳細内容については運営委員会や方面リーダー会を中心にして準備が進められている。
内容が詰められて、方面ごとの分担が決まってくると、すべての会員が、それぞれの賜物を生かしてその日のために働くことになる。一家総動員の秋。
名古屋友の会のHPにその準備や当日の予定、プログラム、会場などできるだけ早く精確に掲載して、多くの方に知っていただきたいと思う。

2006/09/17

検索 続き

おさなごを発見せよをグーグルで検索すると、40番台に名古屋の乳幼児2002の記録が出てきます。どうして今年のが出てこないのか不思議ですね。それと名古屋友の会のHPはフレーム構造になっているのですが、検索でリンクするのは単一ページです、ですから、名古屋友の会のindex.htmlにつながらないのです。これは前から改良しなくてはいけないという課題でした。
インターネットになれている方なら http://www1.odn.ne.jp/~cej83280/child/2002kiroku.html から child/2002kiroku.html を削除して友の会のhome トップページにいって全体を見ることはできるのですが… 
このことも係を引き継ぐときまでに、整理する必要があるでしょう。

今日は夕方から久しぶりに栄に出ました。夫の勤務する大学の管弦楽団の定期演奏会。ボロディンばかり、若い人たちのひたむきな演奏でした。台風の余波のじっとりした風のなかを帰ってきました。

2006/09/14

おさなごを発見せよ

今日の最寄会で、「おさなごを発見せよ」が話題になった。羽仁もと子の著作、選集のなかにある一冊。最近話題の皇室の慶事、紀子さまの親王出産、上の二人のお子さまの子育ての折に参考にされた本として、前にも取り上げられている。今回もTVで何度かこの本が紹介されているとか…
友の会では、乳幼児をもつ母の集まりなどで、毎回読書して、皆で感想を深めそれぞれの子育ての実践に役立てているなじみの本である。
友の家の書籍の販売の係に聞くと、今この本は品切れ状態だという。
インターネットで「おさなごを発見せよ」を検索してみた。AMAZONはじめ本の販売に関するサイトがずらっと並ぶが、そのなかにちらほら、子育てグループとか乳幼児をもつ母の集まりとか、幼児生活団の情報が出てくる。わが名古屋友の会のページもリンクしている。
しかし、検索の最初のページにはでない。HP作成のときに、その時々のキーワードをうまく組み入れる必要があるなと感じた。

2006/09/13

明日は最寄会

9月も半ばになってようやく季節の移り変わりを感じます。
例会が9/9にあり、そのあと、名古屋友の会のhpの更新、9月例会のスナップや改修工事の終わった友の家、それから二学期の行事を少しずつ更新しています。(hp係りのNさんと共同作業です)
hpの機動性と記録性、そして情報公開を大切にと心がけていますが、技術が伴わないことも多くあって試行錯誤を続けています。
みんなで作るhp、各部、方面からの情報、意見を心から望んでいます。

今、友の会がしていることが、志ありながら、いつもは友の会の活動に参加できない人にもわかって、今までしてきたことも記録として見ることができて、そして将来の方向が見えてくるようなものになればいいのですが・・・ 名古屋友の会の生活勉強のために役立てる方法も、もっと考えたいですね。

明日は最寄会、友の会の基本の集まり、よいときを与えられますように。

2006/08/26

二学期間近

相変わらずの残暑、夏休み最後の週末を迎えましたね。私は月末までもう一度帰省し、名古屋を留守にします。二学期からはmiyakoさんがもよりリーダー。先日、もよりの事務用品の引継ぎは済ませました。もより会計は引き続き私が担当させていただきます。皆さんよろしくお願いします。
夏休み期間の試行で始めたブログ、joさんが加わってくださって、うれしかったです。また、二学期始動ですね。夏休みこども教室、丁寧な準備をしていてくださっていると思います。よい会になりますように。
ではまた、耐震工事が終わってきれいになった友の家でお会いできるのを楽しみに。

2006/08/23

プリウスの燃費

我が家の車はハイブリッドカーのプリウスです。もうすぐ5年目の車検。今夏、大阪への帰省と帰省中の燃費は21.5km/ℓでした。普段夫の通勤に使うだけだと、19km/ℓくらいのようです。信号待ちの間、エンジンがまったく止まって静かなのに、夏の間はクーラーのためにエンジン音が続きました。
残暑はまだ続きそうですね。私はこれから仕事の用で電動付自転車で東区まで出かけます。平和公園を抜けて走るのは爽快です。(ガソリンのかわりにからだの脂肪を燃やしましょう!と、どこかに呼びかけがありましたね。)

2006/08/22

9月の食費が多くなる理由は

昨夜、久しぶりの友人から電話がありました。ファイナンシャルプランナーの仕事をしている人です。「総務省の家計調査では9月の食費が1年のなかでも多いけれど理由がわかりますか」というものでした。私は年間では「12月が一番多いのではと思っていたのですが、9月ですか? 全国友の会家計報告では年間の平均の数字はあるのですが、月の変化は出ていないですね。野菜や果物が端境期になって値段が上がるのかな」と答えました。たよりない返事に友人は「家計簿をつけ通す同盟」に聞いてみようということになりました。締め切りのある家計相談かなにかの彼女の仕事に間に合えばいいのですが… 私たちの名古屋友の会の食費しらべ、毎月の数字を生かして用いる方法も考えたいなと思いました。

8月もはや下旬、帰省や家族のことに時間をたくさん用いました。残暑が続きますが、そろそろ、二学期のことも考えるときになりましたね。皆さまいかがお過ごしですか。

2006/08/10

量水計続き 帰省予定

joさん、ありがとう。やはりメーターの読み間違いでしたね。我が家の水洗量は8リットルということです。これでひと月の使用量12.5立方メートルが納得がいきます。
トイレ使用8×10×30=2400 風呂が180×30=5400 洗濯に 60×30=1800(全自動、風呂の残り水使用 すすぎのみ) 合わせて9600リットル 残りの2900リットルが飲料と台所などということになります。こうして数字にしてみるのは、使い方を考えるよい機会になりました。

明日から帰省のつもりでしたが、夜に運転する方がらくだという夫の意見で(Co2量からいってもいいことですので)今晩、大阪へ移動します。
箕面で1週間ほど過ごしてきます。九州から長男一家が来る予定。
そのあと、こちらの教会の夏期キャンプに食事係りでついていったりするので、20日ごろまでは留守がちになります。しばらく忙しくブログに書き込みもできないと思いますが、帰省先でもPCは使えます。どなたでも書き込んでいただけるとうれしいです。

2006/08/09

量水計の読み方


昨日、水洗トイレの一回あたりの水の使用量を18リットルと書いたのだけれど、メーターの読み違いのような気もしている。今朝は使用前と使用後にデジカメで記録した。
差は何リットルか読み取れますか?
joさん。
これから仕事で出かけるので、続きを考えるのはあとからにします。

2006/08/08

水道量

やっと重い腰を上げて水道のメーターを見ました。(メーターの納まっている配管室の扉もとても重たかったけど…) 我が家のトイレの水洗はなんと18リットルでした。やはりずいぶん多いですね。リフォームする機会があったら、充分考えるべきだと思いました。
2ヶ月で25立方メートルというのが我が家の平均的な使用量です。1ヶ月で12.5立方メートル。そのなかのかなりの部分をトイレ用水が占めていますね。これが飲み水と同じ質の上水というのは考えものだと思いました。

2006/08/07

歩数計

最近、歩数計をつけている。今日は朝から先ほどまでで4556歩だった。朝、駅近くのATMまで行き、買い物をして帰った、夕方に孫に蝉取りをしようと誘って団地のそばの公園へ行った。それが動いた距離。
一日中家にいて、普通の家事をして、あとの時間はパソコンで仕事をするか、本を読むかの日は2000歩に達しないことがわかった。先週一番多かった日は12500歩ほど、この日は栄に出る用があり、ついでにデパートで少しウインドウショッピングをしたのだ。
こんな毎日なのに、夕食に主人と二人で缶ビールを半分ずついただく。夏痩せどころか、カロリーオーバーになっていると自省する日々が続いている。
毎日せめて6000歩くらいは動くようにしたいと思っているのだが…

2006/08/04

Ima さんからのメール

きょうは暑かった。昼間は南の窓から熱い空気が入ってきて、パソコンをつけるのも心配でした。
それでからだを動かすために、押入れの掃除を思い切ってやりましたが、奥に入っていた1980年ごろからの家計簿や主婦日記、処分はできず、また整頓して納めてしまいました。古い手紙を見出したらすぐに時間がたって、暑さを忘れていましたが…

ブログ開設案内のメールにひとつ返信がありました。

暑い日が続いておりますが、お元気でいらっしゃいますか。
友の会の奥の深さをますます感じました。
私は主人の実家から帰り夏風邪を引き、昨日は苦しみ、寝ていましたが、今日から自分の実家に帰ります。金曜まで留守にいたします。ほそぼそと、8月は現金あわせと記帳をがんばろうとおもっていますが。

Imaさん、子どもさんたちは元気ですか。お泊りは終わったのですね。おからだ大事にしてください。友の会はながく連なるとますますよさがわかりますね。家計簿記帳も少しずつ励んでください。”ぼちぼちいこか”というのが私の好きな合言葉です。

2006/08/03

友の会会員のブログ

http://nonchan.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/pkwk/
nonchan's Room―家事と家計と日々思うこと―

婦人之友と名古屋友の会でキーワードに検索したら、上記のブログが見つかりました。
(わが”もより通信”も上位に出てきました)
西宮友の会の方のもの。
自作の家計簿がダウンロードできるようになっていました。
早速ダウンロードしてみました。婦人之友の家計簿が忠実に作成されています。
ご本人は会計ソフトの方が使いよいとのことです…
私は自分で作って慣れてしまったのがいいですが、これからパソコンでやってみようという人は参考になりますね。
その他、エコグッズのことやらいろいろ興味を引く話題があります。2001年からの蓄積がすごいです。
ご参考までに

2006/08/01

パソコン家計簿

昨日、月末処理、ミスは判明しました。私の家計簿は婦人之友社の羽仁もと子案家計簿をもとにエクセルで自作して用いています。年々少しずつ改良しているのですが、昨日のミスは収入から純生活費を出すところで小計欄の式に誤りがありました。今年から増やした項目が6月までは修正していたのに、半期決算後、7月からの分を訂正していなかったことがわかりました。
時折エクセルをすべて計算式表示にしてみる必要があるなと思いました。
計算式を訂正したら、ぴたっとあって、早速プリント、夜には主人に報告できました。

ところで、皆さんは商品券を使ったとき、どのように記帳されていますか。
今月、香典のお返しでいただいた商品券を少し、三越の地下で使ったのです。私は副食物費に買い物の額を記入、交際費に商品券としてマイナス2000円としました。
(商品券でおつりをもらえるのですね。知らなかった!)

商品券は収入に入れるべきですか?  
それとも、全額を交際費に一度マイナスで記入しておいた方がいいかなとも思いますが、どうでしょうか?

今日は曇り空、しのぎやすくなりました。私は、朝からパン焼きです。
発酵が早くて大忙しになりました。
ドライトマトつくりにはあまりいい日和ではありませんが……(婦人之友2005.8月号参照)

2006/07/31

月末処理

7月末日、家計簿の集計。いつもぴたっと現金と預金残高と家計簿の累計残があうのに、今日はどうしても合わない。気持ちが悪いことはなはだしい。
毎日の現金合わせはできていたから、そのほかで入力ミスがあるようだ。
パソコン画面を、7月家計簿、当座帳、あれこれ点検、まだ不明。
頭を冷やして、あとからもう一度見直してみよう。
皆さんは月末処理は済みましたか? 食費しらべお忘れなく。

2006/07/29

まちがいを恐れずに

婦人之友の8月号の羽仁もと子著作集からの言葉は「まちがいを恐れずに」でした。
”間違いのないようにないようにという考えの中で事をするのと、考えた上ではき違えるならはき違えてもかまわないという、潔い勇気をもって事をする人では、その行為の上に著しい違いのあるものです。”そんな生き生きとした仕事には、進歩があり、”活きた行いをする人には、やり損ないがあったにしても、いつも進歩と希望とがその人についてまわる”と書かれています。
私たち一人ひとりも、また団体もそのような気魄を持って生きたいと思います。
***
名古屋友の会のもよりの活動を紹介する個人のHPを見つけました。http://www13.ocn.ne.jp/~n06323/seikatukougei.html
生活工芸の作品やもより会の様子が記録されています。
見てください。

2006/07/28

メンバー

一人で毎日なにか書くのはしんどいことですが、もよりのおしゃべりの場とすると面白いでしょう。
夏休みの期間、皆さんにお伝えしたいことがあれば書き加えてください。
このブログの仕組みを見て、投稿メンバーに加わっていただこうと三人の方に招待メールを出しました。わたしたち、おばさんたちもWEBの新しい波を経験してみましょうよ。

2006/07/27

さかなの生活勉強

一社もより 一学期は”さかな”でした。

*5月のもより会で最初に出た意見は下記のとおり、

ゴミ出しの前の日に魚調理をするようにしがち。他の日は敬遠。
夏場はあらを冷凍庫に入れておいてゴミの日に出す
子どもが小さいので白身の魚が多い 婦人之友社「基本の家庭料理」和食篇が参考になる
切り身で買うことが多い、最近冷凍で骨なしというのがあるがやはり本物の魚の味ではない。自分で調理することも身につけたい。
一匹買いをして刺身、きずしなどにしていた。家族が少なくなったのでくりまわしのレパートリーを増やしたい。
肉の方が安いし、調理しやすいので意識していないと魚を使う回数が減る
粕漬け、味噌漬けなども覚えたい
簡単なレシピを集めたい、焼く、煮る以外に安い魚をおいしく食べたい
たくさん買ったときの繰り回し、冷凍してからの使い方
冷凍シーフードミックスのおいしい食べ方
旬の魚しらべ
子どもに食べやすい魚料理

*魚の料理レパートリーを増やすために、もより会ごとに実習、持ち寄りをしました。

1. 買い物しらべ用紙記入の仕方、さかなの単価について
  たけのこご飯とさばのレモン焼き実習

2. さかなの勉強の続きは、子どもにも食べやすいさかな料理、繰り回しを考えて
 いわしかアジで団子を作る実習を予定。西山もよりに呼びかけ、合同
 実習 アジ、いわしの開き方、三枚おろし 
 昼食にYさんが生姜ご飯を用意してくださいます。
   さかな料理を実習します。洋風にラビゴットソースかけ
   いわしのすり身を使った実だくさんのおつゆなどを予定しています。
   食事代 一人300円

3. さかなのこと、 得意料理のもちより 一人一品 

  いわし詰め物ののオーブン焼き
  いかと大根
  ワカサギ南蛮漬け
  いわし山椒煮
  シーフードミックスのグラタン
  電子レンジで作ったアジの骨せんべい

若い会員を迎え、壮年が少し張り切った一学期でした。

一社もより 連絡帳

一社もよりの連絡方法として、ブログを使えないかと考えて始めてみました。
夏休み皆様いかがお過ごしでしょう