2012/06/23

3日間の食事調べ

友の会の課題で今年も、6月の連続した3日間の食事調べをすることに。名古屋友の会にいたときも毎年のように出た課題だったっけれど、面倒くさがりの私はこの調べは提出できないことが多かった。
しかし、健康な身体をいつまでも維持するために、必要な栄養がとれているか確かめることは歳とともに大事。今回は奮発し、食事つくりのたびに計り、メモして何とか3日間付け通した。
手計算するのは面倒なので、今回初めてエクセルのファイルに書き込めるように調べ用紙を改良して、そのデータをグラフにまでしてみたのが上の図。
60歳代女子軽作業の栄養所要量をみたす、目安の量に達しなかったのは、チーズ、魚、その他の野菜、果物。油脂は調理に使ったものを計っていなかった。
  多かったのは、青菜と肉。青菜は家庭菜園でキクナ、ルッコラ、ニラ、小松菜、かぶ菜が収穫期で毎日せっせと食べることが出来たから。(ぞれで”その他の野菜”が少ない) この調べではいつも不足気味の豆・豆製品、海藻、芋は意識して使うようにした。連日、味噌汁にわかめが入ったし、じゃがいもはまとめて蒸しておいて、朝のサラダに50gを使ったし・・・
 栄養計算まですることと、塩分の計量が次の課題かな。