2022/06/15

献堂100周年記念礼拝の日

2022年6月12日(日)日本基督教団大阪教会では献堂100年の記念礼拝がもたれました

100年前、献堂当時の写真
ヴォーリズの設計では2基の換気塔はついていませんでした。
この界隈、まわりは平屋の建物が多かったでしょう。

当日朝、肥後橋ふきんから江戸堀の方向。左手の大きな建物は大同生命ビル、大同生命創立者 広岡浅子は、魂の枯渇をおぼえ60歳を過ぎて宮川経輝牧師により洗礼を授けられ大阪教会員となりました。W.Mヴォーリズが大阪教会の聖堂の設計に関わったのは、広岡浅子の縁戚関係からと思われます。

現在このあたりの景色から堂島の米市場の賑わいは思い起こせません。高層ビルが増えました。

土佐堀通り、大阪YMCAが見えます。100年前、大阪教会牧師・宮川経輝は大阪YMCAにも深いかかわりを持っていました。左側、大阪教会の方へ曲がる四つ角西北角にはサカタインクのビル。当時の建築委員には坂田素夫の名があります。

2022年6月12日の朝の会堂、青空に映えてバラ窓もうつくしい。

西庭から塔を望む。まわりはビルが立ち並びました。

礼拝後、午後には棚村重行先生から「福音は浪速を走り魂へ―宮川経輝牧師の霊性育成論」と題し、講演会がもたれました。大阪教会の福音主義の基礎を、宮川経輝牧師の説教(集)からいくつかを取り上げ丁寧に論じてくださいました。


新たな100年に向けて変化する江戸堀の地で、変わらずみ言葉が宣べ伝えられ、教会はこれからも多くの方の魂のよりどころとなっていくことでしょう。