2014/12/21

Merry Christmas

2014.12.21 大阪教会のクリスマスツリー

2014/12/16

CO2排出量しらべ

今年も友の会のCO₂排出量しらべの用紙が届いた。

電気、ガス、水道、ガソリン、灯油などの年間使用量を出し、それぞれの排出係数をかけて、我が家の年間CO₂排出量を出す。各地の友の会が長年取り組んでいる調べだ。

前年に比べてどれだけ削減できたか見るために、排出係数が変わらないのがいつも気になるところ。今年も、電気は、使用量kwhに0.34の係数をかけて排出量kgを出すことになっているが、関西電力の昨年のCO₂排出係数は、0.516kg-CO₂/kwh とホームページ(http://www.kepco.co.jp/corporate/kankyou/lowcarbon/co2.html)に公表されている。

京都議定書の25%削減目標を受けて、友の会では3/4で暮らそう、と呼びかけられたけれど、使用量がわずかに減ったぐらいでは、とても追いつかない数字だ。
原発再稼働に頼らないで、なんとかこの事態を変えられないか。COP2014で、日本は数値目標を出せなかったという。温暖化防止のための技術開発がさらに進展するのを待つそれまで、私たち個人レベルでは、ささやかな努力を続けるほかないだろうか。

2014/12/14

アドヴェント第3聖日、来週はクリスマス

今日12月14日はアドヴェント第3聖日。3本のろうそくがともされました。
今日の大阪教会玄関受付、私は今朝、受付当番でした。

日本基督教団大阪教会では、午後に教会学校のクリスマス礼拝がページェントの形でもたれました。
午後、聖堂でのCSページェント。教会員の赤ちゃんがイエスさま、
CS教師、青年も聖歌隊も皆で、聖誕劇を演じ、
イエスさまがこの世に来てくださった意味を味わい、喜びました。
来週の日曜日は教会全体でクリスマス礼拝を守ります。青年二人が罪の赦しの洗礼を与えられます。そして24日夜には燭火讃美礼拝がもたれます。300名を超す方が聖堂に集まり、イエスさま、「神さまから与えられる一番のプレゼント」を知る時となるでしょう。

12月24日のイブ礼拝案内のカードです。どうぞお出かけ下さい。

2014/12/13

ゆず胡椒

箕面止々呂美のゆずで「ゆず胡椒」を作りました。

止々呂美のゆず 6個 * 友人宅の木成りのゆず 2個
鷹の爪 20本
塩 10g(材料の12%が目安)

ゆずの皮の部分をすりおろす 鷹の爪は種を取りぬるま湯につけふやかす

材料をあわせ、すり鉢で、よくする

出来上がり、ゆず胡椒 約80g。 搾汁は小分けし冷凍庫へ