2010/09/21

2010.9.19 聖日礼拝

西側の通用門も出来て、今日は新しい門を通って奥の仮会堂に入りました。
9月第3週の聖日礼拝、ようよう朝夕に秋の気配を感じますが、日中は真夏日となりました。新会堂はほぼ出来上がり、いろんな検査が進んでいます。清水建設の社内検査、室内の空気のシックハウスに関しての検査が済み、来週には施主検査や役所の検査があります。今月末30日に、いよいよ建物引渡しとなります。30日には設備機器の取り扱い説明も行われます。
(工事はそのあと、仮会堂を取り壊し、駐車場整備、太陽光発電の工事が続きます。 )
10月3日が仮会堂で最後の礼拝、引越し。10月10日には『入堂式』を行ってから、初めての礼拝が教会全体の合同礼拝で10:30から行われます。
20日に行われた教会修養会では 、新しい会堂での行事についても協議されました。地域の方々にも親しみをもって入っていただける会堂にしたいと、オープン・チャーチや音楽会などを計画しています。

根村修建築研究室/トピックス-3

 

2010/09/16

御岳登山




2010.9.14-15 御岳登山のドライブ 14日朝8:20出発 名古屋インターから中津川までそのあと国道19号線、県道20号線を経て名古屋市民おんたけ休暇村まで、11:30着。田の原まで県道終点まで登る。丁度お昼に着。青空に時折雲がかかる天気。展望台でおにぎりの昼食のあと、明日の登頂に備えて、足慣らしのトレッキング。
休暇村ロッジにチェックインして、高原温泉に入湯。夜は天文台で星の観察。晴天で月のクレーター、木星、アルビレオ、ヘラクレス座の星団など見せてもらう。口径60cmの反射望遠鏡と20cmの屈折望遠鏡はすばらしく、主人は高校の天文部を思い出し、とても喜ぶ。係の方はリクエストに応えて望遠鏡を動かしてくださった。










2日目 15日あさ8:30登頂開始、しかしガスがたちまち襲ってくる。時折晴れて山頂まで見えるが、すぐにガスが巻き、とうとう雨が降り出す。ヤッケを着込む。時折小止みになり、また降り出すといった具合で、9合目まで登り、ついに断念。
下山し始めて、すぐに雷鳥が二羽、登山道脇に。失意の私たちを慰めるかのようであった。後はみぞれまじりの冷たい雨の中を黙々と主人の後を追って降りる。13:30、駐車場の車に戻る。名古屋へ。雨の中、17:20着。