2006/07/31

月末処理

7月末日、家計簿の集計。いつもぴたっと現金と預金残高と家計簿の累計残があうのに、今日はどうしても合わない。気持ちが悪いことはなはだしい。
毎日の現金合わせはできていたから、そのほかで入力ミスがあるようだ。
パソコン画面を、7月家計簿、当座帳、あれこれ点検、まだ不明。
頭を冷やして、あとからもう一度見直してみよう。
皆さんは月末処理は済みましたか? 食費しらべお忘れなく。

2006/07/29

まちがいを恐れずに

婦人之友の8月号の羽仁もと子著作集からの言葉は「まちがいを恐れずに」でした。
”間違いのないようにないようにという考えの中で事をするのと、考えた上ではき違えるならはき違えてもかまわないという、潔い勇気をもって事をする人では、その行為の上に著しい違いのあるものです。”そんな生き生きとした仕事には、進歩があり、”活きた行いをする人には、やり損ないがあったにしても、いつも進歩と希望とがその人についてまわる”と書かれています。
私たち一人ひとりも、また団体もそのような気魄を持って生きたいと思います。
***
名古屋友の会のもよりの活動を紹介する個人のHPを見つけました。http://www13.ocn.ne.jp/~n06323/seikatukougei.html
生活工芸の作品やもより会の様子が記録されています。
見てください。

2006/07/28

メンバー

一人で毎日なにか書くのはしんどいことですが、もよりのおしゃべりの場とすると面白いでしょう。
夏休みの期間、皆さんにお伝えしたいことがあれば書き加えてください。
このブログの仕組みを見て、投稿メンバーに加わっていただこうと三人の方に招待メールを出しました。わたしたち、おばさんたちもWEBの新しい波を経験してみましょうよ。

2006/07/27

さかなの生活勉強

一社もより 一学期は”さかな”でした。

*5月のもより会で最初に出た意見は下記のとおり、

ゴミ出しの前の日に魚調理をするようにしがち。他の日は敬遠。
夏場はあらを冷凍庫に入れておいてゴミの日に出す
子どもが小さいので白身の魚が多い 婦人之友社「基本の家庭料理」和食篇が参考になる
切り身で買うことが多い、最近冷凍で骨なしというのがあるがやはり本物の魚の味ではない。自分で調理することも身につけたい。
一匹買いをして刺身、きずしなどにしていた。家族が少なくなったのでくりまわしのレパートリーを増やしたい。
肉の方が安いし、調理しやすいので意識していないと魚を使う回数が減る
粕漬け、味噌漬けなども覚えたい
簡単なレシピを集めたい、焼く、煮る以外に安い魚をおいしく食べたい
たくさん買ったときの繰り回し、冷凍してからの使い方
冷凍シーフードミックスのおいしい食べ方
旬の魚しらべ
子どもに食べやすい魚料理

*魚の料理レパートリーを増やすために、もより会ごとに実習、持ち寄りをしました。

1. 買い物しらべ用紙記入の仕方、さかなの単価について
  たけのこご飯とさばのレモン焼き実習

2. さかなの勉強の続きは、子どもにも食べやすいさかな料理、繰り回しを考えて
 いわしかアジで団子を作る実習を予定。西山もよりに呼びかけ、合同
 実習 アジ、いわしの開き方、三枚おろし 
 昼食にYさんが生姜ご飯を用意してくださいます。
   さかな料理を実習します。洋風にラビゴットソースかけ
   いわしのすり身を使った実だくさんのおつゆなどを予定しています。
   食事代 一人300円

3. さかなのこと、 得意料理のもちより 一人一品 

  いわし詰め物ののオーブン焼き
  いかと大根
  ワカサギ南蛮漬け
  いわし山椒煮
  シーフードミックスのグラタン
  電子レンジで作ったアジの骨せんべい

若い会員を迎え、壮年が少し張り切った一学期でした。

一社もより 連絡帳

一社もよりの連絡方法として、ブログを使えないかと考えて始めてみました。
夏休み皆様いかがお過ごしでしょう