2025/08/14

京都へ 墓参りアルバム

8月14日午後京都へ、いつも主人と二人歩いた道をなぞってお墓参り

四条大橋から南側を見渡す

大谷祖廟への道 ここにグリーンティーの販売車、初めてみる

大井の父母にご挨拶

万灯会のあんどんが揺れていた

バケツと柄杓を返します

いつものように知恩院へまわる
こちらには実家の父母が永代供養されている





知恩院のムクロジ

しらかわ

四条大橋から北側を望む

 12615歩でした。
 

2025/07/29

新しいスマホ

 アンドロイドからiPhone15に機種変更をしました。

補聴器のアプリがうまく動かないのがいやで、新しくしたのです。

昨日午後AUの店で2時間半もかかって手続きをして、今日はアプリが使えるように設定作業。

その前にカメラを使ってみました。パノラマで今日の庭。えらく広く見えます。


初物の枝豆
 
玄関先の植木鉢(ランタナとペチュニア)
 

うまく使いこなして、毎日楽しみたいと思っています。

2025/07/21

久しぶりに瀧道

 

  


   

  
午後の散歩、瀧まで歩いたのは何年ぶりだろう。
スマホで動画が撮れていたので、ブログに入れることに
やり方を思い出しながら・・・

一人で歩いているようで・・・ 一緒でした。

2025/06/27

早くも梅雨明け

 6月27日 近畿地方の梅雨が明けたもようと気象庁の発表
でも、まだセミは鳴かない。くもりぞら

へちま

パプリカ 赤のはず

ミニトマト

ゴーヤの花

さつまいも茂ってきた。

枝豆
 
長なす

2025/06/10

梅雨入り

 昨日6月9日から近畿地方も梅雨入りしたようです。

今日は朝から雨が降り続き、庭仕事もできず

 ためておいた晩柑の皮で 我が家のフルーツケーキに欠かせない”ピール”を作りました。


それから収穫して冷凍庫に入れておいた青梅を
グラニュー糖とホワイトリカーにつけました。
小さな瓶は梅ジャム。
アブラムシがついて傷んだ実からいいとこだけ取って作りました。

青梅は480ℊ、果肉の方は100ℊ これが今年の収穫でした。
このところアブラムシの被害に悩まされています。
  

どくだみチンキも作りました。


2025/05/26

中京教会125周年記念誌

名古屋で過ごした30年余り、私たちの生活の中心にあった日本基督教団中京教会
現牧師の稲田先生から、伝道開始125周年記念誌を贈っていただきました。
2023年が125周年の年で発行が遅れたようですが
丁寧な編集に懐かしい方々を思い出しながら読ませていただきました。

コロナで少し停滞した教会の活動が再開された年の記録ともなっています。


同封されていた週報と花の日の音楽礼拝の案内
あの明るい会堂で、これからもますます地域の方々にみことばが伝えられますように
主人も祈っていることでしょう。
 

2025/05/20

5月の恵み

身近な草木の5月、庭仕事の愉しみが一人ぐらしを支えてくれています。

暖地サクランボ、今年もヒヨドリとカラスにほとんど食べられて・・・

さちのかいちご、赤くなると嬉しい。これはみな私の口に入りました。

アンネのバラ

オリーブも花芽をつけました

梅はいくつなるかな

山椒

山椒の実は豊作です。

ドイツアイリス、この花は私が箕面に来た時からこの時期になると咲いてくれます。

玉ねぎ、収穫できました


じゃがいも

3月初めに台所で芽を出したメークインを切って植えました。思いがけずたくさんとれました。

へちまもぐんぐん伸びている。友人たちにもらわれていった苗も根付いたころでしょうか。秋のたわしつくりが待ち遠しい。

 つるバラが咲き出しました。