2023/09/18

9月、今年も”へちまたわし”をつくりました。

 4月に播いたへちまが、今年は台風にも遭わず大きく育ちました。

まだ青いのもありますが、試しに取ってみました。ゴーヤも混じっています。

1回目の収穫のうちからからに乾いたものの皮を剝いてみると中身の色は薄茶から白っぽいのまで様々、中には腐って使えないものもありました(写真左端の焦げ茶色)。

皮をむき、半分に切って種を出しました。これがなかなか面倒


ちょっと色が汚いのは、一晩ブリーチにつけて漂白してみました。


                
きれいなたわしの出来上がり

 緑色の未熟な実は、湯がいてから皮をむくと繊維質だけになり、水の中で種も出せます。やわらかいたわしができていいものです。

 例年ですと10月初旬には、ヘチマの収穫が終わります。
私は台所の洗い用に使っていますが、もっぱらお風呂で使っている人もいます。
 いずれもほんのささやかなプラスチックフリー。広がりますように。
今、緑色の実ももうすぐ茶色にからからに乾きます。
まだたくさんできそうですね。