2022/10/10

私、教会.友の会

大阪教会週報「祈りの家」原稿  2022/10/9

   実りの秋を迎えました。4月に種を播いて育てていた“へちま”が大きいのや小さいのがいくつも葉陰にぶらぶら揺れています。そろそろ収穫時です。へちまたわしを作るのです。
 海洋のプラスチック汚染について、レジ袋などの過度の使用によるとして規制が設けられました。しかしマイクロプラスチックとなって世界中の海に広がり生態系に影響を与えているとされる物質についてはまだ解明されていないところも多く、例えばポリエステル繊維などの衣類の洗濯や台所排水に含まれるマイクロプラスチックは規制の対象とはなっていません。
  私はへちまを台所の食器洗いのスポンジの代わりに使っています。今年で4年目、毎年たわしができた後、残った種を「友の会」の友人たちに分けて「へちま栽培」の輪が広がりました。わずかでも不要なプラスチックの使用はやめようという、本当にささやかな行いです。
「友の会」というのは、羽仁もと子(1873-1957)が創刊した「婦人之友」という雑誌の愛読者会で、現在全国に1万5千人ほどの会員がいて、私は「豊中友の会」に属しています。

  羽仁もと子は植村正久(1858-1926)に指導を受けたクリスチャンで、多くの著作を残しています。み心にかなう生活=真の合理的生活である。「愛による神の国建設」をと、具体的に実践するために婦人之友誌上で呼びかけ、そして自由学園、友の会を創設しました。聖書に聴いたことを実践しようとした人でした。今も会員たちは羽仁もと子著作集を通じて、聖書を知り、その中から教会の信仰へと導かれる方が起こされています。
  ところで、私は1977年クリスマスに市川恭二牧師から洗礼を授けられ、その頃友の会にも入会しました。夫の受洗後2年目でした。市川先生が「信仰はヒューマニズムではない」と言われた言葉を、当時はよく理解できませんでした。自分の罪を見つめることができず、自分はそれなりによいことをしていると思っていました。しかし教会生活を続けるうちに段々にわかってきました。自分の罪とイエスさまの贖い、それがなかったら人生は不安そのものと。
  主イエスの十字架と復活の恵みのうちに安心して生かされている今、まだイエスさまのことをよく知らない友人たちをも、教会の信仰に招くことができたらと願い祈っています。