2006/09/21

家事家計講習会

全国各地で友の会の家事家計講習会の準備が始まっている。11月中旬から下旬にかけて町の公民館や集会所、各地友の家、あるいは会員の家庭で開かれる。健全な家庭の基礎に家計簿記帳をと訴え、ぜひ家計簿をつけて生活を見直す習慣をつけてほしいと願って、昭和の初期から、毎年毎年行われてきた。企画、運営すべて友の会員、手づくりの講習会。
昨年、名古屋友の会は名古屋市、近郊の10数ケ所で行ったが、今年は会場を名古屋友の家とし、11/17,11/18の2日間、10:00-15:00まで友の家の全館を使って、「いつからでも家計上手、家事上手」家事家計講習会2006を開催することになった。現在その詳細内容については運営委員会や方面リーダー会を中心にして準備が進められている。
内容が詰められて、方面ごとの分担が決まってくると、すべての会員が、それぞれの賜物を生かしてその日のために働くことになる。一家総動員の秋。
名古屋友の会のHPにその準備や当日の予定、プログラム、会場などできるだけ早く精確に掲載して、多くの方に知っていただきたいと思う。

2006/09/17

検索 続き

おさなごを発見せよをグーグルで検索すると、40番台に名古屋の乳幼児2002の記録が出てきます。どうして今年のが出てこないのか不思議ですね。それと名古屋友の会のHPはフレーム構造になっているのですが、検索でリンクするのは単一ページです、ですから、名古屋友の会のindex.htmlにつながらないのです。これは前から改良しなくてはいけないという課題でした。
インターネットになれている方なら http://www1.odn.ne.jp/~cej83280/child/2002kiroku.html から child/2002kiroku.html を削除して友の会のhome トップページにいって全体を見ることはできるのですが… 
このことも係を引き継ぐときまでに、整理する必要があるでしょう。

今日は夕方から久しぶりに栄に出ました。夫の勤務する大学の管弦楽団の定期演奏会。ボロディンばかり、若い人たちのひたむきな演奏でした。台風の余波のじっとりした風のなかを帰ってきました。

2006/09/14

おさなごを発見せよ

今日の最寄会で、「おさなごを発見せよ」が話題になった。羽仁もと子の著作、選集のなかにある一冊。最近話題の皇室の慶事、紀子さまの親王出産、上の二人のお子さまの子育ての折に参考にされた本として、前にも取り上げられている。今回もTVで何度かこの本が紹介されているとか…
友の会では、乳幼児をもつ母の集まりなどで、毎回読書して、皆で感想を深めそれぞれの子育ての実践に役立てているなじみの本である。
友の家の書籍の販売の係に聞くと、今この本は品切れ状態だという。
インターネットで「おさなごを発見せよ」を検索してみた。AMAZONはじめ本の販売に関するサイトがずらっと並ぶが、そのなかにちらほら、子育てグループとか乳幼児をもつ母の集まりとか、幼児生活団の情報が出てくる。わが名古屋友の会のページもリンクしている。
しかし、検索の最初のページにはでない。HP作成のときに、その時々のキーワードをうまく組み入れる必要があるなと感じた。

2006/09/13

明日は最寄会

9月も半ばになってようやく季節の移り変わりを感じます。
例会が9/9にあり、そのあと、名古屋友の会のhpの更新、9月例会のスナップや改修工事の終わった友の家、それから二学期の行事を少しずつ更新しています。(hp係りのNさんと共同作業です)
hpの機動性と記録性、そして情報公開を大切にと心がけていますが、技術が伴わないことも多くあって試行錯誤を続けています。
みんなで作るhp、各部、方面からの情報、意見を心から望んでいます。

今、友の会がしていることが、志ありながら、いつもは友の会の活動に参加できない人にもわかって、今までしてきたことも記録として見ることができて、そして将来の方向が見えてくるようなものになればいいのですが・・・ 名古屋友の会の生活勉強のために役立てる方法も、もっと考えたいですね。

明日は最寄会、友の会の基本の集まり、よいときを与えられますように。